神仏霊場巡拝の道

札所巡りの結果報告。

御朱印集めにはまってから14年。 そこから札所巡りにはまり、その元祖である西国三十三所を11回満願し、特任先達になった。 それらを総まとめしたリストをアップした。西国巡礼の発願日と満願日 drive.google.comとそれ以外の札所巡りの発願日と満願日 drive…

ぜぜぜぜ善光寺

去年、西国薬師四十九霊場、近畿三十六不動霊場、神仏霊場巡拝の道を満願したので、お礼参りに、善光寺の朝のお勤めに行こう!と思っていたのだ。しかし、長野は雪だと言うでないか!長野市内なら大丈夫だろうと思い、決行。 長野までは高速で6時間ほど。松…

満願の証が届く。

メール便にて、届く。 足掛け4年近くかけて巡礼し、先日神仏霊場巡拝の道を満願したのだが、その場で満願の証をもらえなんだ上に、神社職員の態度にも不満を感じた。事務局の東大寺にその旨を連絡し、18日にFAXが届いた。その件に関する謝罪の文章が満願の証…

満願したどー!

神仏霊場もあと4箇所で満願になる。 金剛輪寺:神仏霊場巡拝の道・第百三十五番(滋賀三番)札所。山号は松峯山(しょうほうざん)で、本尊は聖観音。西明寺、百済寺とともに湖東三山のひとつであるこのお寺は、天平13年(741)に聖武天皇の勅願で行基菩薩に…

薬師霊場満願どゎ!しょの2

しょの1はこちら。 西明寺:西国薬師四十九霊場・第三十二番札所ならびに神仏霊場巡拝の道・第百三十六番(滋賀四番)札所。山号は龍應山で、本尊は薬師如来。金剛輪寺、百済寺とともに「湖東三山」の1つに数えられているこのお寺は、寺伝によると834(承和…

薬師霊場満願どゎ!しょの1

総持寺(オフィシャルもwikipediaもない。):西国薬師四十九霊場・第三十一番札所。山号は医王山で、本尊は薬師如来。オフィシャルサイトどころか、wikipediaの記事もない。なので、もらったパンフを元に寺の歴史をば。聖武天皇の勅願によって、行基が国分…

滋賀はまだまだある。

御上神社:神仏霊場巡拝の道・第百四十四番(滋賀十二番)札所。主祭神は、天之御影命 (あめのみかげのみこと)。天津彦根命(あまつひこねのみこと)の子で、天照大神の孫である。社伝によると、考霊天皇6年(紀元前285年)6月18日に天之御影命が三上山に…

滋賀

建部大社:神仏霊場巡拝の道・第百四十五番(滋賀十三番)札所。主祭神は日本武尊(やまとたけるのみこと)。相殿神は天明玉命(三種の神器の一つ、八尺瓊勾玉(ヤサカニノマガタマ)を作った神)。権殿神に大己貴命を祀る。社伝では、景行天皇46年(116年)、…

ぐだぐだに京都満願。

先週で満願になるはずだった、神仏霊場の京都の札所。しかし、最後の最後でご朱印の受付を日曜日にやっていなかった相国寺にひっかかる。土曜日も土曜日で午前中しかやっていない。仕方なく、今日また出直して、ご朱印をゲット。なんともグダグダ。 ともかく…

あとちょっとで、京都満願。

気づいたら、神仏霊場の京都札所もあと6箇所だけになっていた。上京区界隈に固まっているので、まとめてやっちゃいましょう。 御霊神社(オフィシャルサイトがないので、wikipedia:上御霊神社や、「上御霊神社」で検索):神仏霊場巡拝の道・第百番(京都二…

気づいたら、京都もだいぶこなせてた。

頂法寺六角堂:西国三十三箇所・第十八番札所。山号を含めた正式名称は「紫雲山 頂法寺」だが、オフィシャルサイトを見ての通り、本堂が六角形の形をしているので、六角堂と呼ばれている。本尊は如意輪観音。秘仏なんだが、前回行ったときはご開帳(なんと136…

やっぱり京都は多い。しょの2

しょの1はこちら。 妙法院(オフィシャルサイトがないので、wikipedia:妙法院参照。):神仏霊場巡拝の道・第百十九番(京都三十九番)札所。山号は南叡山で、本尊は普賢菩薩。上の画像は、本堂の普賢堂である。最澄が開いたお寺で、もともと、比叡山にあっ…

やっぱり京都は多い。しょの1

三室戸寺:神仏霊場巡拝の道・第百二十四番(京都四十四番)札所ならびに、西国三十三箇所・第十番札所。山号は明星山で本尊は千手観音。寺伝によると、宝亀元年(西暦770年)のこと、光仁天皇の勅により、行表禅師が創建したという。夜な夜な宮中に金色の霊…

鞍馬だ。

鞍馬方面へ行くことにした。いつものように亀岡周りで京都に向かうと…京都縦貫道が通行止めぇ!?なんでも、ラジオを聴いたら、亀岡や京都市内は激しい豪雨だったという。おかげで国道9号線は大渋滞!カーナビに従い、回り道をする。アスファルトには泥で汚れ…

醍醐味は味わっていないが、お不動さんは満願する。

醍醐寺:神仏霊場巡拝の道・第百二十六番(京都四十六番)札所で、近畿三十六不動尊霊場・第二十三番札所で、西国薬師四十九霊場・第三十九番札所。西国三十三箇所・第十一番札所のほうが有名だろうが、それは准邸堂が再建されてからにしようと思って、あえ…

城南宮と、御香宮神社

城南宮:神仏霊場巡拝の道・第八十三番(京都三番)札所。国常立尊(くにのとこたちのみこと)、八千矛神(やちほこのかみ。大国主命の別名)、息長帯日売命(おきながたらしひめのみこと。神功皇后の別名)の三神を祀る。詳しい創設は不明だが、平安遷都の際…

三井寺!

三井寺:神仏霊場巡拝の道百四十七番(滋賀十五番)札所、ならびに西国三十三箇所・第十四番札所。山号も含めた正式名称は「長等山園城寺(ながらさんおんじょうじ)」で、本尊は上画像の金堂に納められた弥勒菩薩である。飛鳥時代、壬申の乱で敗れて自害し…

京都は本当に多い。

青蓮院:近畿三十六不動尊・第十九番札所ならびに、神仏霊場巡拝の道・第百十五番(京都三十五番)札所。山号はなし。本尊は「熾盛光如来曼荼羅」(しじょうこうにょらいまんだら)だが、札所本尊の不動明王は、上画像の本堂に本尊と背中合わせの形で納めて…

京都は多い。

吉田神社:神仏霊場巡拝の道・第百十番(京都三十番札所)。主祭神は建御賀豆智命 (たけみかづちのみこと、武甕槌命)、伊波比主命 (いわいぬしのみこと、経津主命)、天之子八根命 (あまのこやねのみこと、天児屋根命)、比売神 (ひめのかみ)。まぁ、…

なんかすごく久しぶり。

ご朱印集めをサボっていた。久しぶりにやってみますか。 赤山禅院:神仏霊場巡拝の道・第百七番(京都二十七番)札所。「せきさんぜんいん」と読む。本尊は赤山大明神。オフィシャルサイトによると、「唐の赤山にあった泰山府君を勧請したものです。泰山府君…

那智へ…。

西国三十三箇所の第一番札所・青岸渡寺へ行って来た訳だ。 去年の台風で甚大な被害を受けたことをご存知の方も多いだろう。俺も道中復興真っ只中の現場を通りかかった。 …とてもカメラに収める気にはなれなかった。 御朱印をもらったり、買い物することしか…

奈良・満願。

談山神社:神仏霊場巡拝の道・第三十七番(奈良二十四番)札所。大化の改新でおなじみの藤原鎌足を祀っている神社。この神社がある多武峰(とうのみね)で、中大兄皇子と大化の改新の構想を語り合ったといわれている。それから談山(かたらいやま)と呼ばれ…

奈良もあと少し。

(編集中) 石上神宮(オフィシャルサイトがないので、wikipedia:石上神宮参照):神仏霊場巡拝の道・第十九番(奈良六番)札所。「いそのかみじんぐう」と読む。祀られているのは以下の通り。 主祭神 布都御魂大神(ふつのみたまのおおかみ) 神武天皇が東…

奈良・鎮護の道もだいぶ終盤だな。

ラーメン無鉄砲の系列店を攻めていたら、奈良県の神仏霊場がサクサクと攻略できる。今日は大和郡山の「がむしゃら」。 今回はじめて魚介とんこつを食ったが、俺はこっちのほうが好みであることがわかった。これからは無鉄砲系列は魚介とんこつでいきます。 …

北野天満宮→平野神社→金閣寺

北野天満宮:神仏霊場巡拝の道・第九十五番(京都十五番)札所。菅原道真を主祭神とし、相殿に中将殿(道真の長子・高視)と吉祥女(道真の正室)を祀る。947年、朝廷によって道真を祀る社殿が造営された。後に藤原師輔(ふじわらのもろすけ)によって壮大な…

奈良市内は一通り回れた。

新薬師寺:西国薬師四十九霊場・第六番札所。山号は日輪山で、本尊は薬師如来。東大寺の記録には「天平19年(747年)、光明皇后が夫である聖武天皇の病気平癒のため新薬師寺を建て、七仏薬師像を造った」とされているが、正確な時期やいきさつはよくわかって…

春日大社→興福寺→霊山寺しょの2

しょの1はこちら 興福寺:神仏霊場巡拝の道・第十六番(奈良三番)札所、西国薬師四十九霊場・第四番札所、そして西国三十三箇所・第九番札所。山号はなし。法相宗大本山。本尊は釈迦如来。画像は西国薬師札所本尊の薬師三尊が納められた東金堂。元は藤原鎌…

春日大社→興福寺→霊山寺 しょの1

いいタイトルが浮かばないので、参った寺社のコースにしてしまった。 春日大社:神仏霊場巡拝の道・第十五番(奈良二番)札所。主祭神として祀られているのは、第一殿に武甕槌命(たけみかづち)、第二殿に経津主命(ふつぬし)、第三殿に天児屋根命(あまこ…

グダグダな満願。

滋賀県をまわってきた訳ですわ。タイトル通り、一つの霊場が満願になる。西国愛染十七霊場である。そのついでに、周辺のほかの札所も回ったが、これが難儀したわけで…。 西教寺:神仏霊場巡拝の道・第百四十八番(滋賀十六番)札所。山号は戒光山(かいこう…

雨の日にいくもんでない。

仁和寺:神仏霊場巡拝の道・第九十二番(京都十二番)札所ならびに、近畿三十六不動尊霊場・第十四番札所。上の画像が金堂で、下が札所本尊の水掛不動が納められた水掛不動堂。山号は大内山で、本尊は阿弥陀如来。宇多天皇が開いた寺から「御室御所」と呼ば…