西国三十三箇所・先達編

四天王寺でお礼参り。

四天王寺:西国三十三箇所・番外札所、及び摂津国八十八箇所・第二十五番札所、および摂津国三十三箇所・第三十三番札所。山号は荒陵山(あらはかさん)、本尊は救世観音菩薩(くせかんのんぼさつ)である。日本書紀にも記載される程、古くからあるお寺(俺…

葛井寺で満願したってばよ!

葛井寺へ行ってきた。 葛井寺(オフィシャルサイトがないので、wikipedia:葛井寺参照。):西国三十三箇所・第五番札所。山号は紫雲山。本尊は十一面千手千眼観音。寺伝では神亀2年(725年)、聖武天皇の勅願で行基が創建し、紫雲山金剛琳寺の勅号を得たとさ…

一乗寺と圓教寺

一乗寺(オフィシャルサイトがないので、wikipedia:一乗寺参照。):西国三十三箇所・第二十六番札所。山号は法華山で、本尊は聖観音。一乗寺の開基とされる法道仙人は、天竺(インド)から紫の雲に乗って飛来したとされる伝説がある。そこで蓮の形をした山…

観音正寺と長命寺

観音正寺:西国三十三箇所・第三十二番札所。山号は繖山(きぬがさやま)で本尊は千手観音。推古天皇13年(605年)、聖徳太子がこの地を訪れ、自らの手で千手観音を彫り、収めたことが始まりと伝えられている。以来、湖東界隈では巨大な勢力を誇っていた。室…

紀三井寺と粉河寺

西国も残すところ7箇所になった。久しぶりに和歌山へ行って見ることにした。 …げ!デジカメ忘れた…。なので、スマフォで撮影することと相成った…ちなみに、機種変更するので、これが最後のお勤めに…ならないかw。 紀三井寺:西国三十三箇所・第二番札所。山…

清水寺ーぃ!

清水寺:西国三十三箇所・第十六番札所。山号は音羽山で、本尊は十一面千手観音。33年ごとに開帳されるが、数年前の特別開帳に行って来たもんねー。つぎのご開帳は2033年!20年後だ!俺、還暦近い!では、縁起の方を。寺伝「清水寺縁起」によると、大和国に…

上醍醐

醍醐寺へ再びお参りに行ったのである。今回の目的は、上醍醐に登ること。何度か来ているが、まだ登った事がなかったので。 昔は、上醍醐にある准胝堂まで行って西国三十三箇所のご朱印をゲットしなければならなかったが、数年前の落雷でお堂が焼失してしまっ…

雪の竹生島

日本海側は雪ばっかりだ。雪の竹生島を見たくなったので、行くことに。竹生島へは船でしか行けない。しかも、冬場は近江今津港からは2本(10時台と12時台)しか出ていない。俺が11時ごろについて、12時台まで時間がある。 近くにあったひょうたん亭という蕎…

中山さん

去年、西国三十三箇所所以外の札所めぐりをひととおり満願したので、新たな札所めぐりを始めようと思っていた。で、はじめたのが摂津国八十八箇所と摂津国三十三箇所。 今までの札所が近畿全域にまたがっていたので、阪神地域限定の33カ所と八十八箇所を選…

行くなら今しかねー!

今年は辰年。六波羅蜜寺のご開帳が行われる年。しかも11月3日から12月5日の33日間しかご開帳が行われない。百石踊りで日曜日が潰れていたので、行けるのは今日しかない!是が非でも行かねば!というわけで昨日行ってきたのである。 六波羅蜜寺:西国三十三箇…

滋賀

建部大社:神仏霊場巡拝の道・第百四十五番(滋賀十三番)札所。主祭神は日本武尊(やまとたけるのみこと)。相殿神は天明玉命(三種の神器の一つ、八尺瓊勾玉(ヤサカニノマガタマ)を作った神)。権殿神に大己貴命を祀る。社伝では、景行天皇46年(116年)、…

ぐだぐだに京都満願。

先週で満願になるはずだった、神仏霊場の京都の札所。しかし、最後の最後でご朱印の受付を日曜日にやっていなかった相国寺にひっかかる。土曜日も土曜日で午前中しかやっていない。仕方なく、今日また出直して、ご朱印をゲット。なんともグダグダ。 ともかく…

茨木で献血ついでに総持寺。

わしゃ、献血も趣味の一つなんだが、近畿圏内の献血ルームを一通り回っている最中である。兵庫県と奈良県は制覇して、大阪府内の献血ルームを攻略している最中で、今日は茨木市にやってきたのだ。で、首尾よく成分献血を終えて、ついでだから、総持寺に行っ…

岐阜だ。

前回行ったときには満願札所として最後に行くつもりだったが、予定変更。 谷汲山華厳寺:西国三十三箇所・第三十三番札所。山号は谷汲山で、本尊は十一面観音。延暦十七年(798)、奥州会津の豪族、大口大領が創建したと言われる。兼ねてから信仰している十一…

気づいたら、京都もだいぶこなせてた。

頂法寺六角堂:西国三十三箇所・第十八番札所。山号を含めた正式名称は「紫雲山 頂法寺」だが、オフィシャルサイトを見ての通り、本堂が六角形の形をしているので、六角堂と呼ばれている。本尊は如意輪観音。秘仏なんだが、前回行ったときはご開帳(なんと136…

やっぱり京都は多い。しょの2

しょの1はこちら。 妙法院(オフィシャルサイトがないので、wikipedia:妙法院参照。):神仏霊場巡拝の道・第百十九番(京都三十九番)札所。山号は南叡山で、本尊は普賢菩薩。上の画像は、本堂の普賢堂である。最澄が開いたお寺で、もともと、比叡山にあっ…

やっぱり京都は多い。しょの1

三室戸寺:神仏霊場巡拝の道・第百二十四番(京都四十四番)札所ならびに、西国三十三箇所・第十番札所。山号は明星山で本尊は千手観音。寺伝によると、宝亀元年(西暦770年)のこと、光仁天皇の勅により、行表禅師が創建したという。夜な夜な宮中に金色の霊…

三井寺!

三井寺:神仏霊場巡拝の道百四十七番(滋賀十五番)札所、ならびに西国三十三箇所・第十四番札所。山号も含めた正式名称は「長等山園城寺(ながらさんおんじょうじ)」で、本尊は上画像の金堂に納められた弥勒菩薩である。飛鳥時代、壬申の乱で敗れて自害し…

那智へ…。

西国三十三箇所の第一番札所・青岸渡寺へ行って来た訳だ。 去年の台風で甚大な被害を受けたことをご存知の方も多いだろう。俺も道中復興真っ只中の現場を通りかかった。 …とてもカメラに収める気にはなれなかった。 御朱印をもらったり、買い物することしか…

奈良・満願。

談山神社:神仏霊場巡拝の道・第三十七番(奈良二十四番)札所。大化の改新でおなじみの藤原鎌足を祀っている神社。この神社がある多武峰(とうのみね)で、中大兄皇子と大化の改新の構想を語り合ったといわれている。それから談山(かたらいやま)と呼ばれ…

春日大社→興福寺→霊山寺しょの2

しょの1はこちら 興福寺:神仏霊場巡拝の道・第十六番(奈良三番)札所、西国薬師四十九霊場・第四番札所、そして西国三十三箇所・第九番札所。山号はなし。法相宗大本山。本尊は釈迦如来。画像は西国薬師札所本尊の薬師三尊が納められた東金堂。元は藤原鎌…

洛西界隈をいろいろと。その1。

参ってきたわけですわ。善峯寺からいってみよう。 善峯寺:西国三十三箇所・第二十番札所ならびに神仏霊場巡拝の道・第八十五番(京都五番)札所。山号は「西山」で、本尊は十一面千手観世音菩薩。西国三十三箇所2巡目の重ね印をゲットして、今回は本堂以外の…

初詣のついでに

播州清水寺に行って来た。兄貴一家と一緒に行ったので、写真の類は、ない。堂宇の説明は三巡目にとっておく(おいおい)。

日本海 紅葉はまだ 早かった…

おい、これ編集し始めたの12月6日だぞ!放置しすぎだろ!で、完成が年またいで1月4日ときたもんだ! いや、写真はもうはてなフォトライフにうpしているけど、編集がめんどくさくって。今回は本堂以外も撮りまくっているから余計めんどい。しかし、めんどく…

槇尾山。

槇尾山に参ってきたのだ。槇尾山に行くのは二度目。よしんば、大先達になるとしたら、あと4回は行かねばならない。道中、いっつも工事していてなんでやろと思っていたら、今、ダム工事をしているのな。なんで山の高い則面に高架道路があるのやろと思っていた…

先達になって初めての西国。

猛暑も落ち着き、ご朱印集めには最適な季節になってきた。紅葉にはまだ早いが、久しぶりにやるとしよう。先達になってから西国巡礼していないな。一番最初に思い浮かんだ、勝尾寺に行ってみますか。 勝尾寺:神仏霊場巡拝の道・第六十五番(大阪二十四番)札…

おで、先達になったど。

前回総持寺に行った際に、先達の申し込みを申請し、しばらくしてから佐川急便で小包が届いた。無事に先達と認められたようだ。もっとも、四国八十八箇所程ハードルが高くないんだけど。 袋を開けると、このような箱が入っていた。結構箱は厚手。 そして、箱…