西国三十三箇所・四巡目

醍醐寺

ここで満願をはたしますた。

谷汲山

奥の院に行った。

善峯寺→元慶寺

ここも写真が、ない。ご朱印帳見返して思い出した。

書写山円教寺

丁度ご開帳だったのだ。

六波羅蜜寺→清水寺→今熊野観音堂 

北摂地域ややこしい! その1

本当にややこしい。どの札所行ってんだか訳わかんなくなる。さらに後述するが、増えましたし。 とりあえず、西国三十三箇所・第二十三番札所の勝応寺に向かう。昨年はうまく取れなかった紅葉を撮りまくる。 薬師堂へはまだ柵が施されていて、入ることができ…

竹生島→成相寺

西国三十三箇所・第30番札所の竹生島宝厳島に行ってきました。 今回はいつものように、今津港から。 お土産屋では、必ず何か買うぞ。 現在、観音堂周辺を修復工事している。船廊下の屋根の葺き替えの次は、観音堂と唐門の葺き替えをやっとった。 都久夫須麻…

和歌山

えー、巡礼してきたわけでありまして。 西国は第一番札所・青岸渡寺(オフィシャルサイトが消滅したので、wikipedia:青岸渡寺参照。)、第二番札所・紀三井寺、第三番札所・粉河寺と。 それと、新西国三十三箇所の第五番札所・道成寺に行ってきました。神仏…

観音正寺→長命寺

前回行ったときには土砂崩れで通行止めだったが、通れるようになっていた。 今回は本堂撮ったぞ(笑)。 長命寺の三重塔は改修工事が終わっていた。 長命寺の景色と言えば、これですなぁ。

壺坂寺→岡寺→長谷寺→法起院と

写真はほとんど、ありません。過去のブログ見てくだされ(おいおい)。 壺坂寺のびんづるさん。 長谷寺入り口。 本坊の上にある、興教大師祖師堂。この堂宇の向かいには、歴代の僧正のお墓がある。 菩提院。

総持寺→花山院

第二十二番札所・総持寺へ。 上が今日撮った画像。 んで、これが去年撮った画像。違いがわかりますかな? ヒントは右側 正解は 本堂右側の松の木がなくなりました。 伐採された松。見事なまでに空洞化しちゃってます。 びんずるさん 閻魔堂の池も綺麗になっ…

三井寺、岩間寺、石山寺

に行ったが、 写真が、 ない! 特に撮るもんがなかったのー!しかし、岩間寺の問題はどうにかならないのか。あの電波看板と言い、ロープが張られっぱなしの前の駐車場にしても、今の駐車場で、わし、スタックしてもうたし。お砂踏みも土砂崩れでめちゃくちゃ…

松尾寺の道路の件

三巡目の時には通行止めになっていた第二十九番札所・松尾寺が、全面開通したというので、行く。 前回は思いっきり通行止めだったのが ちゃんと通れるようになっている。他?ない(おいおい)。 前回はかくのごとく崩れてしまった道路も ちゃんときれいに整地…

ポンプ操法の練習があるので

あまり遠くに行けん。なので、今日は第二十四番札所・中山寺に行く。 山門と本堂はお約束的に撮る。 五重塔の工事は、基礎工事をしてるっぽい。前回来たのが去年末だったが、 そんときは、まだ更地だった。早っ!ポンプ操法は、夕方に雨が降り出して、中止に…

施福寺→金剛寺→葛井寺

まずは施福寺に行きまして。 行満と言う僧が開基だったと言うのは初耳だ。 入り口付近はさして変わらず。 山道をテクテク歩くと、古い建物がまた一つ解体されとった。わかりづらくてすまぬ。 そういえば、槇尾明神に登ったことがなかったので。 槇尾明神から…

清水寺→一乗寺

第二十五番札所・播州清水寺と第二十六番札所・一乗寺行ってきまして。清水寺は、画像が、ない。 一乗寺もこれくらい。 諸々の工事はまだ続いているが、東側の治水工事は終えていて、砂防ダムが出来ていたり、前回工事してたところも埋め直されていた。

六角堂→革堂

第十八番・六角堂と第十九番・革堂へ行く。 六角堂は主だったのを撮って…裏手に回りましょうか。 裏にもいろいろ祀っていたのか。 本堂の左手には、地蔵がたくさんあるのだ。 へそ石。久保田順子の↓この漫画見るまでこれがあるなんて知らんかった…。京都見て…

ツツジを堪能。(※PC推奨)

第十番札所の三室戸寺と、二十一番札所の穴太寺に行ってきた。 丁度、ツツジとシャクナゲのシーズン真っ只中。 花の茶屋でうどんを食べて… しばし、ツツジとシャクナゲをご堪能めされ。画像がむっちゃあるので、PCで見ることをススメル。 さて、穴太寺に向か…

東大寺→興福寺

まったく、人間の記憶はいい加減なものである。 これをうpしたのが、2015年の5月と言うのもひでーが、 ご朱印帳を見返すまで、この日、東大寺にお礼参りしていたことを忘れていたのだから。 しかも、写真は、全く、ない! さんざっぱら撮ったから、撮るもの…