和歌山制覇!その1

ようやく、紀三井寺に行けた。前回はくそ寒い2月に行き、さらに小雨に見舞われたので、今回は晴れた日に行きたかったのと、塔頭寺院や神社をカメラに収めたかったのじゃ。

  • 紀三井寺西国三十三箇所・第二番札所。正式名称は「紀三井山 金剛宝寺護国院」。本尊は十一面観音。それでは、各寺院を門から順番に上げていきます。


    楼門。ここをくぐると「結縁坂」という長くて急な階段をのぼらなあかん。


    楼門とおって左手にある普門院。七鈴観音という十一面観音が納められてる。


    階段登って右手にある穀屋寺。地蔵菩薩が納められている。


    テケテケと階段を登って最初の中腹にある瀧本院。浪切不動尊が納められている。


    階段途中にある白瀧大明神。鳥居の形が無茶してます(笑)。


    これまた階段の中腹にある宝蔵院。大日如来不動明王弘法大師、聖天(歓喜天)が納められている。


    宝蔵院の向かいにある松樹院。身代わり大師なるものが納められている。他の塔頭寺院に比べては賑やかな印象。しかし、紀三井寺のパンフレットに書かれた地図には、なんで塔頭寺院がクレジットされていないんだ?ネットで探す羽目になったがな。(参考リンク://


    階段を登りきって目の前にある六角堂。西国三十三箇所の観音が納められている。


    六角堂の右手にある新仏殿。別料金とられるので注意。


    鐘楼。


    鐘楼向かいにある大樟龍王社。ご神木のクスノキを祀っている。


    大師堂。


    本堂右手の階段を登って左手にある開山堂。


    開山堂の向かいにある多宝塔。五知如来大日如来阿閦如来阿弥陀如来不空成就如来宝生如来か?)が納められている。


    テケテケ歩くとある三社権現。熊野神社の三権現が祀られているんだろうが、ボロッボロやんけ!まぁ、ここも改装するんやろうけど。


    三社権現の左手にある春子稲荷。春子という女性が白狐に化けて、織田信長羽柴秀吉連合軍の紀三井寺焼き討ちを阻止したという逸話がある。

こりゃ長くなりそうだな。続きはこちら